Contents
はじめに|どの作品から観ればいい?と迷っているあなたへ
スター・ウォーズって聞いたことはあるけど、正直どの作品から観ればいいのかわからない──。
そんな「スター・ウォーズ初心者」の方に向けて、この記事では最初に観るべきエピソードと、その理由をわかりやすくご紹介します。
スター・ウォーズは『エピソード1~9』の映画本編に加えて、スピンオフやアニメ作品も存在する一大シリーズ。でも、全部を観る必要はありません。
むしろ、ある3つのエピソードだけを先に観ることで、シリーズの魅力と核心に最短で触れることができるのです。
まずは「何を」「どの順番で」観ればよいか。
そして、「それ以外はどうすればいいのか?」という点について、理屈コネ太郎が実体験をもとに語っていきます。
スター・ウォーズ本編映画は3部作×3=全9作。でも全部を観る必要はナシ
スター・ウォーズの本編映画、いわゆる**スカイウォーカー・サーガ(Skywalker Saga)**は、以下の3つの三部作で構成されています:
エピソード1~3: アナキン・スカイウォーカー(Anakin Skywalker)の誕生から堕落まで
エピソード4~6: ルーク・スカイウォーカー(Luke Skywalker)の旅と銀河帝国との戦い
エピソード7~9: その後の世代、カイロ・レンやレイの物語
筆者は、**「最初に観るべきは4→6→3」**の順だと考えています。
最初に観てほしいのは『エピソード4/新たなる希望』
この作品はシリーズ最初に公開された映画であり、スター・ウォーズの世界観がわかりやすく詰め込まれています。予備知識なしで楽しめるように作られているので、初心者に最適です。
続く**『エピソード6/ジェダイの帰還(Return of the Jedi)』**まで観れば、銀河を巡る戦いのクライマックスをしっかり堪能できます。
そして最後に観てほしいのが、**『エピソード3/シスの復讐(Revenge of the Sith)』です。
これは、悪役ダース・ベイダー(Darth Vader)**の誕生を描いた物語で、4と6に登場する人物たちの過去や背景が深く理解できるようになります。
したがって、本編映画は 4→6→3の順番で視聴すればOK。
面白くなければ、そこでやめてもOKです
スター・ウォーズは、全員に合う作品ではありません。
『エピソード4』を観て「なんだか合わないな」と感じた人は、そこで離脱してもまったく問題ありません。
ただ、「もしかすると4が自分に合わなかっただけかも?」と思うなら、**『エピソード1』『エピソード3』**を続けて観てみるのも良い選択肢です。
この 「4⇒1⇒3」 という順番で観ることで、スター・ウォーズの物語全体の骨格──とくにアナキンの転落と再定義、ベイダー誕生の核心に触れることができます。
観なくても支障がない作品もある
エピソード2・5・8は、それぞれの三部作の中間に位置しますが、初見で必ず観る必要はありません。
特に**『エピソード8/最後のジェダイ(The Last Jedi)』**はファンの間でも評価が分かれる作品。
とはいえ、興行成績自体は悪くなかったので、映画としての出来栄えは良好という見方もあります。
とりあえず、1・3・4・6の4作品で、スター・ウォーズの核心部分はだいたい掴めます。
エピソード7~9は…眠気と戦えれば
正直なところ、私は何度も挑戦しましたが、**エピソード7~9(シークエル・トリロジー)**は開始10分以内に眠ってしまうことがほとんどでした。
レイ(Rey)、**カイロ・レン(Kylo Ren)**らを中心としたこの新三部作は、旧世代を引き継ぐ試みとして賛否が分かれる内容です。
スピンオフやアニメ作品も侮れない
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』は必見の傑作
スピンオフ映画『ローグ・ワン(Rogue One: A Star Wars Story)』は、単体で完成度が非常に高く、感動的な戦いと犠牲の物語が描かれています。
ただし、最初に観るのはおすすめしません。
『エピソード3』『エピソード4』を観た後に観ると、鳥肌が立つほどの感動が得られます。
アニメシリーズ『クローン・ウォーズ』『反乱者たち』
どちらも3Dアニメーションですが、内容は侮れません。
特に『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ(Star Wars: The Clone Wars)』では、**アナキンとその弟子アソーカ・タノ(Ahsoka Tano)**の関係が丁寧に描かれ、人間ドラマの深さは実写を超える瞬間すらあります。
『スター・ウォーズ 反乱者たち(Star Wars Rebels)』も、キャラクターの成長とフォースへの向き合い方が魅力的なシリーズです。
アソーカ・タノ|元ジェダイの女性
アソーカ・タノは『クローン・ウォーズ』で初登場したキャラクターで、アナキンのパダワンです。
のちに**ジェダイ評議会(Jedi Council)**の方針に失望して離反し、独自の信念で戦う道を選びます。
実写シリーズ『マンダロリアン(The Mandalorian)』『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』にも登場し、今後のスター・ウォーズ世界で欠かせない人物になりつつあります。
『反乱者たち』でアソーカが、かつての師アナキン=ダース・ベイダーが帝国側に堕ちたと知って気を失う場面は、長年のファンを強く打つ名場面です。
もしアソーカとルークが主人公だったら…
アソーカとルークが中心となって、新たな価値観を持つジェダイ・オーダーがシスの残党と戦う──そんな後日譚(エピソード7~9)が描かれていれば、スター・ウォーズはまた違った進化を遂げていたかもしれません。
まとめ|まずは『4→6→3』でOK
まったく予備知識がない人には、
**『エピソード4/新たなる希望』→『エピソード6/ジェダイの帰還』→『エピソード3/シスの復讐』**の順番での鑑賞をおすすめします。
この順番で観れば、スター・ウォーズ世界の輪郭が掴め、物語としての終止符があるため、初心者でも満足感のある視聴体験になります。
この3作品を観て「もっと知りたい」「他の作品も気になる」と思ったら、
『エピソード1』『5』『7』などの補完的な作品やスピンオフを追加していくのがベストです。
関連コンテンツもチェック!
▶ 当サイト内のスター・ウォーズ記事一覧はこちら
当サイト内他のトピックについての記事へは下記よりどうぞ
▶ 当サイト内記事のトピック一覧ページ(最上位)はこちら