強風・雨の日のマリーナ|有難い存在

強風時のマリーナスタッフには感謝しかない。

今日は風が強く視界も悪い。だから出航はできない。そんな日は、海上係留のボートやヨットのオーナーにとって、マリーナスタッフほどありがたい存在はないだろう。 舫いロープが解けて海上係留の船が損壊したりしないように見回ってくれ… 続きを読む 強風・雨の日のマリーナ|有難い存在

強風の日は船に積む装備を見直すチャンス|思い出の品でこの夏を愉しむ予定

2011年東日本大震災の直後の沈みがちな気分をアゲるため、私は仲間達のバイクツーリングキャンプに出かけた。そのツーリングに持参して羨望のまなざしを浴びたのが、下の写真のコールマンのチェアである。 このチェアに座り、友人た… 続きを読む 強風の日は船に積む装備を見直すチャンス|思い出の品でこの夏を愉しむ予定

マイボート 初めてのアンカリング

写真はイメージです。

2023年4月下旬、ホームマリーナすぐそばの静かな入り江で初めてのアンカリングを経験してきたので、今回はそのご報告。 ボート遊びをするうえで、錨を下ろして船を流れないようにする技術、アンカリングは非常に重要だ。アンカリン… 続きを読む マイボート 初めてのアンカリング

2025年GW|城ヶ島外回りから相模湾へ 富士山を眺めるソロクルーズ記

2025年5月3日は好天に恵まれました(2024GWのクルーズ記事はコチラをクリック)。久しぶりに相模湾から富士山を眺めたくなり、そういえば三浦半島の先端にある城ヶ島を外回りしたことがなかったと気づきました。ちょうど良い… 続きを読む 2025年GW|城ヶ島外回りから相模湾へ 富士山を眺めるソロクルーズ記

マイボートは自由の器|実体験から語るボートと海の愉しみ方

マイボートは自由の器

マイボートを手に入れてから、人生の中に「海の日常」が入り込んできました。だからボート遊びは非日常というより、“日常の延長にある遊び”。その感覚は、実際に何度も海に出るうちに、じわじわと実感として定着してきたものです。 思… 続きを読む マイボートは自由の器|実体験から語るボートと海の愉しみ方

初めてのマイボートはどこで買う?失敗しない選び方

初めてのマイボートを何処で買う?

理屈コネ太郎の結論を先に言ってしまおう。初めてのマイボート(ヨット含む)は、係留するマリーナから購入するのがベスト中のベストである。 これは、新艇か中古艇か、現金かローンか、個人所有か法人所有かといった条件にかかわらず、… 続きを読む 初めてのマイボートはどこで買う?失敗しない選び方

マイボートに必須の電子機器3選|GPS・Auto Pilot・Seakeeper Ride

愛艇に装着したSeakeeper Ride.

『初めてのマイボートの選び方』でボートを選んだら、次は装備する電子機器の選定だ。以下、あくまで理屈コネ太郎の感想だが、35Ft未満のプレジャーボートに装備した方が絶対によい電子機器の代表格は、第一にGPS、第二にオートパ… 続きを読む マイボートに必須の電子機器3選|GPS・Auto Pilot・Seakeeper Ride

初めてのマイボートの選び方|全体的な事柄

初心者にとって程よいボートとは。

本記事では、初めてのボート購入を検討している人を対象に、ザックリとボート選びの的な注意点を述べてみたい。いつものように、理屈コネ太郎の管見内での私見である旨をご銘記のうえ読み進めて頂ければ幸いである。 ボートを購入する際… 続きを読む 初めてのマイボートの選び方|全体的な事柄

ボートやヨットで女性にモテるのか?幻想を斬る

ヨットはボートで女性にモテるのか?幻想を斬る!

非常に不毛なテーマなので結論から言おう。ボートやヨットではほとんどの女性にはモテない。モテるわけがない。 モテない理由を並べるより、どのような女性がボートやヨットの魅力を理解し、一緒に楽しめるのかの視点で考えてみたい。こ… 続きを読む ボートやヨットで女性にモテるのか?幻想を斬る

船外機の出航前・帰港後メンテナンス|チルト・冷却水洗浄の手順

船外機の出航前・帰港後メンテナンス|チルト・冷却水洗浄の手順

船外機の出航前・帰港後メンテナンス|チルト・冷却水洗浄の手順 本ページでは、出航前と帰港後の船外機独特の作業についてまとめる。海上係留とし、船内機艇についてはほとんど言及しない。船外機ならではの手間や注意点を理解すること… 続きを読む 船外機の出航前・帰港後メンテナンス|チルト・冷却水洗浄の手順