シフト操作で Fun Fuh Fun!

本ページでは、クイックシフター(以下、QS)とクラッチストッパー(以下、CS)を導入し、シフト操作が劇的に楽しくなった体験を紹介する。 走行距離1万キロを前に、ドイツC.A.E社製QSとCSをGR Garage北袋にて装… 続きを読む シフト操作で Fun Fuh Fun!

GRヤリス1万km走行レビュー|生来の完成度と80万円カスタム効果を検証!

GRヤリスを1万km走らせた今、改めて感じたのは──このクルマが持つ素の完成度の高さ、そしてプロフェッショナルなカスタムとの融合がもたらす圧倒的な走行体験だった。本記事では、オーナー『理屈コネ太郎』が実際に体験した走行イ… 続きを読む GRヤリス1万km走行レビュー|生来の完成度と80万円カスタム効果を検証!

GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性

本ページでは、2020式GRヤリスにフルバケットシートを導入して得たもの、失ったものを、理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見による私見、すなわち知ったかぶりを記述したい。 2020年式GRヤリスの場合、GRヤリスRZHPの走… 続きを読む GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性

GRヤリスのドライビングポジション適正化計画

GRヤリスのノーマル状態のドライビングポジションに満足できない理屈コネ太郎(2021年2月記載)。より快適で最適なポジションを目指し、フルバケットシートの導入をはじめ、ステアリングホイール、ステアリングボス、シフト関連の… 続きを読む GRヤリスのドライビングポジション適正化計画

GRヤリスのカスタム計画|内外装のこだわりと実践

本ページでは、理屈コネ太郎が進めるGRヤリスの内外装カスタムの2021年2月時点での方針を紹介する。 なお、ここで紹介する内容はあくまで個人的な視点によるもの。独断と偏見、知ったかぶり満載の私見であることをご理解のうえ、… 続きを読む GRヤリスのカスタム計画|内外装のこだわりと実践