(本ページは2021年1月下旬に初回記載、2025年4月下旬に加筆修正を行っています)
GRヤリス(前期型)を購入し、これから自分好みにカスタムを始めたいと考えているなら、まずは車検対応のフルバケットシート導入が王道かつ最適解でしょう。
純正シートも体幹サポートはそれなりに備わっていますが、特に太ももや膝のホールド感は正直物足りません。運転中にマシンの挙動をより正確に感じ取り、細やかな操作を正確に入力するためには、シートのアップグレードが非常に効果的です。
Contents
フルバケットシート導入を決意
私(理屈コネ太郎)は、GRヤリスRZ “High Performance” を購入したトヨタ販売店の担当セールスに相談。すると、バケットシートが多数展示されている【GR Garage北池袋】を紹介されました。
訪問当日、予算の都合もあり「まずは運転席のみ交換」と決定。
現地では、**車検対応品(ストリートリーガル)**であれば問題なく検査を通過できることを再確認できました。
さらに、後日【クイックシフター】【ロールバー】【車高調】の取り付けも行い、構造変更と初回車検をまとめて対応してもらえました。頼もしいサポート体制です。
費用と取り付けについて
シートレール+シート交換総額:約17万円
車検対応品(ストリートリーガル)
決して安くはない出費でしたが、それだけの価値は十分にありました。
走行フィーリングが格段に向上し、運転そのものが一層楽しくなりました。
GR Garage北池袋の魅力
【GR Garage北池袋】では、保安基準を満たした社外パーツの取り寄せ・取り付けが可能です。
サスペンションや吸気系パーツも豊富に取り扱っており、メーカー公認のカスタムを安心して進められるのが大きな魅力。
これからも、カスタムの心強いパートナーとして頼りにしていく予定です。
GRヤリス関連記事もぜひご覧ください!
>▶️ GRヤリス愛好家必見!オーナー目線の国内最大級オリジナル記事一覧はこちら
【まとめ】
前期型GRヤリスのカスタム第一歩は、車検対応フルバケットシートの導入がおすすめ。
純正では味わえない「マシンとの一体感」を、ぜひ体験してみてください。