効経済成長率で読み解く政策の効き目|マクロ経済学こそ市民の学問

はじめに 本記事では、政府の政策の“効き目”を市民の視点で読み解く方法を、マクロ経済学の基本理論に基づいて整理します。失われた30年が40年にならないために、政策に対する選球眼を私たちも持つ時代が来たのです。 いわゆるバ… 続きを読む 効経済成長率で読み解く政策の効き目|マクロ経済学こそ市民の学問

長所を伸ばすか、短所を改善するか 戦術的に正しいのはどちら?

長所を伸ばす? 短所を改善する?

長所を伸ばすか、短所を補うか、どちらが戦術的に合理的かについて『理屈コネ太郎』の管見内での独断と偏見に満ちた私見を述べる。 結論を先に述べると、あくまで凡人に限っての話だが、長所を伸ばすのと、短所を改善するとでは、短所を… 続きを読む 長所を伸ばすか、短所を改善するか 戦術的に正しいのはどちら?

中高年の人材価値更新 例としてプログラミングと心理学

中高年の人材価値更新

『理屈コネ太郎』が考える中高年の人材価値更新に役立つ知識・スキルは心理学とプログラミングの2つである。他にも幾つもあるのだが、取りあえずはこの二つを推奨したい。特にプログラミングに関しては、今では(2025年)ではAIに… 続きを読む 中高年の人材価値更新 例としてプログラミングと心理学