GRヤリス5000km走行で見えた短所と長所

Exif_JPEG_PICTURE

約3ヶ月で5000kmを走行した時点で気づいたことを共有したい。(本記事は2021年3月に投稿しました) このクルマの素晴らしさについてはさまざまなメディアで語られているため、本記事では短所に焦点を当てる。とはいえ、GR… 続きを読む GRヤリス5000km走行で見えた短所と長所

GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性

本ページでは、2020式GRヤリスにフルバケットシートを導入して得たもの、失ったものを、理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見による私見、すなわち知ったかぶりを記述したい。 2020年式GRヤリスの場合、GRヤリスRZHPの走… 続きを読む GRヤリスフルバケット化|得た一体感と悪化した快適性・視界・利便性

メーカーオプションとリセールバリューの真実

本記事では、リセールバリュー(以下、RV)を向上させる目的でメーカーオプション(以下、MO)を装着することが、常にコストパフォーマンス的に優れているのかを考察する。 なお、以下は理屈コネ太郎の独断と偏見による私見である。… 続きを読む メーカーオプションとリセールバリューの真実

理屈コネ太郎のGRヤリスのご紹介

遅まきならが、『理屈コネ太郎』が購入したGRヤリスRZHPについてチョロっと紹介したい。 『理屈コネ太郎』のはRZ High Performance の1st Edition。色はプラチナホワイトパールマイカ。フロントガ… 続きを読む 理屈コネ太郎のGRヤリスのご紹介

GRヤリスで走り続けて気付いた短所と楽しさ|3500km走行レビュー

理屈コネ太郎が語る、3500km走ったGRヤリスの感想と気付き GRヤリスを購入して約2ヶ月半、3500kmを走行した時点での感想をまとめた。今後の心変わりの可能性もあるので、あくまで現時点のレビューとしてご覧いただきた… 続きを読む GRヤリスで走り続けて気付いた短所と楽しさ|3500km走行レビュー

GRヤリスのドライビングポジション適正化計画

GRヤリスのノーマル状態のドライビングポジションに満足できない理屈コネ太郎(2021年2月記載)。より快適で最適なポジションを目指し、フルバケットシートの導入をはじめ、ステアリングホイール、ステアリングボス、シフト関連の… 続きを読む GRヤリスのドライビングポジション適正化計画

GRヤリスのカスタム計画|内外装のこだわりと実践

本ページでは、理屈コネ太郎が進めるGRヤリスの内外装カスタムの2021年2月時点での方針を紹介する。 なお、ここで紹介する内容はあくまで個人的な視点によるもの。独断と偏見、知ったかぶり満載の私見であることをご理解のうえ、… 続きを読む GRヤリスのカスタム計画|内外装のこだわりと実践

前期型GRヤリスに車検対応フルバケットシート導入【2025年最新版】

(本ページは2021年1月下旬に初回記載、2025年4月下旬に加筆修正を行っています) GRヤリス(前期型)を購入し、これから自分好みにカスタムを始めたいと考えているなら、まずは車検対応のフルバケットシート導入が王道かつ… 続きを読む 前期型GRヤリスに車検対応フルバケットシート導入【2025年最新版】

GRヤリスの後ろ姿、カスタムでカッコよく改善!

さて納車して2000キロくらい走った頃からかなあ、次第に気になってきたのが、GRヤリスの後ろ姿。(思えば、買う前から違和感あったかも…) 以下、当サイトの別ページと同様に、本ページに貴台する内容は理屈コネ太郎の管見内の独… 続きを読む GRヤリスの後ろ姿、カスタムでカッコよく改善!

納車後に気になった事々とか【GRヤリスの欠点】

総合的には最高 GRヤリス(2020年型)が納車されて約2ヶ月(2021年1月記載)、2800キロ乗ってみた。 感想を一言で表現すれば”最高”である。 前評判通り、ネット上での発売後の評判も国内外で上々である。 わたくし… 続きを読む 納車後に気になった事々とか【GRヤリスの欠点】