ぽいぽいビジネス ――“らしさ”が通貨になる時代に

理屈コネ太郎による社会風刺エッセイ「ぽいぽいビジネス」のアイキャッチ。らしさで動く現代の会話を描く線画

はじめに|「ぽい」でまわる社会 理屈コネ太郎は、“それっぽさ”で成立している商売のことをぽいぽいビジネスと呼んでいる。論理っぽい、科学っぽい、正義っぽい──。本物である必要はなく、本物に見えることが目的化した経済圏だ。 … 続きを読む ぽいぽいビジネス ――“らしさ”が通貨になる時代に

あなたの感じた人種差別は本当に差別? ――感情と差別を区別する想像力

感情と構造を取り違えない想像力――人間理解をテーマにした理屈コネ太郎の社会エッセイより

はじめに|SNSにあふれる「被害の空気」 欧米での出来事をめぐり、「アジア人だから差別された」という声をSNSで頻繁に見かける。しかしその多くは、投稿者自身の無礼や非常識な態度に対する反応である場合もある。相手はその人を… 続きを読む あなたの感じた人種差別は本当に差別? ――感情と差別を区別する想像力

ステレオタイプとは何か? その弊害について

賢明そうな親切そうな高齢者がその通りと限らない

ステレオタイプとは ステレオタイプとは、特定の集団や属性に対して固定的なイメージを持つことを指す。たとえば、「男性は理系、女性は文系」「高齢者は新しい技術に疎い」といった認識がその典型である。これらはしばしば無意識のうち… 続きを読む ステレオタイプとは何か? その弊害について