スポーツカーに乗る理由を自問自答

運転歴42年(2023年時点)の『理屈コネ太郎』が、なぜスポーツカーに乗り続けるのかを自問自答してみた。 結論としては、以下の2点に集約される。 スポーツカーを運転することがカッコイイ行為だと思える。 スポーツカーで走る… 続きを読む スポーツカーに乗る理由を自問自答

峠でインをデッドに攻めて溝落とし…失敗!

タイトルからは溝落としを狙って失敗したような印象を持たれるだろうが、実際は全然違っていて、車両感覚を把握しずらいクルマである事を失念して、自分なりにインをデッドに攻めていたらU字溝に片輪を落としてしまった…という情けない… 続きを読む 峠でインをデッドに攻めて溝落とし…失敗!

【悲報】3ペダルMTの現実|ATはどれだけ速い?

3ペダルHパターンマニュアルトランスミッション(以下、3HM)と2ペダル車、どれほど速さに差があるのか? ゼロヨンのような直線タイムアタックやワインディングでの走行を通じて、その違いを実感する機会は多い。本記事では、3H… 続きを読む 【悲報】3ペダルMTの現実|ATはどれだけ速い?

GRヤリス QS&CS装着|ネガなしで劇的進化!

GRヤリスのQS&CS装着はポジティブ要素のみ! 『GRヤリス、異次元の一体感』と『シフト操作でFun Fun Fun!』に続き、今朝もワインディングを走ってきたので、理屈コネ太郎の気づきを共有したい。 結論から言えば、… 続きを読む GRヤリス QS&CS装着|ネガなしで劇的進化!

シフト操作で Fun Fuh Fun!

シフト操作で Fun Fuh Fun!(写真はイメージ)

本ページでは、クイックシフター(以下、QS)とクラッチストッパー(以下、CS)を導入し、シフト操作が劇的に楽しくなった体験を紹介する。 走行距離1万キロを前に、ドイツC.A.E社製QSとCSをGR Garage北袋にて装… 続きを読む シフト操作で Fun Fuh Fun!

前期型GRヤリスに車検対応フルバケットシート導入【2025年最新版】

(本ページは2021年1月下旬に初回記載、2025年4月下旬に加筆修正を行っています) GRヤリス(前期型)を購入し、これから自分好みにカスタムを始めたいと考えているなら、まずは車検対応のフルバケットシート導入が王道かつ… 続きを読む 前期型GRヤリスに車検対応フルバケットシート導入【2025年最新版】