ストレスフリー問診法⑤ 話が二転三転する患者の対応

問診を進める中で、患者の話に一貫性がない ことがある。 主訴が変わったり、症状の程度が変わったり、現病歴の内容が揺れ動いたりする場合だ。 こうした患者は、多くの場合「特定の希望」を持っている。 医師がその希望に沿う発言を… 続きを読む ストレスフリー問診法⑤ 話が二転三転する患者の対応

ストレスフリー問診法④ よく喋る患者の初診

以下は、いつものように『理屈コネ太郎』の管見による私見である旨をご銘記のうえ、お読みいただきたい。 とにかくよく喋る患者の初診 には、医師が大いに苦労することがある。 不要な情報や思いを頭と胸にいっぱいに溜め込んで 受診… 続きを読む ストレスフリー問診法④ よく喋る患者の初診

お客様は神様です…医師がこの言葉を大切にしたい理由

医療機関にとって患者は間違いなくお客様である。「患者様」という表現が適切かはさておき、なぜ患者が“神様”なのかを考えてみたい。このページの内容を知っていると、「俺ぁ客だぞ、なんだその態度は!」とか言う患者の対応の心構えも… 続きを読む お客様は神様です…医師がこの言葉を大切にしたい理由

看護師に嫌われる患者は損をする

看護師に嫌われる患者は損をする。

受診者が看護師に嫌われたら損である理由について理屈コネ太郎が現役医療者の観点から説明する。 本頁で述べる事は以下の5点。 ①看護師の業務範囲は非常に広い②医療機関は基本的には看護師不足である③看護師の裁量権・決裁権は大き… 続きを読む 看護師に嫌われる患者は損をする