ボート保管中のカビと劣化を防ぐ|維持管理のキモは除湿

ボートを長く快適に使い続けるために、見落とされがちだが極めて重要なのが「湿度管理」です。特に船内という密閉空間では、湿気がもたらす悪影響が想像以上に大きいのです。 わたし理屈コネ太郎は、木造船についてはあまり詳しくありま… 続きを読む ボート保管中のカビと劣化を防ぐ|維持管理のキモは除湿

初心者向け着岸のコツ|船外機艇をシングルハンドで扱う場合

本記事では、初心者向けに、船外機艇で着岸する際に役立つ文脈で船外機艇の挙動を解説する。着岸に役立つ操船法を理解すれば、離岸は問題なくできるようになるので、安心して欲しい。理屈と体験は相互補完で経験値を高め操船技術を確かな… 続きを読む 初心者向け着岸のコツ|船外機艇をシングルハンドで扱う場合

強風の日は船に積む装備を見直すチャンス|思い出の品でこの夏を愉しむ予定

2011年東日本大震災の直後の沈みがちな気分をアゲるため、私は仲間達のバイクツーリングキャンプに出かけた。そのツーリングに持参して羨望のまなざしを浴びたのが、下の写真のコールマンのチェアである。 このチェアに座り、友人た… 続きを読む 強風の日は船に積む装備を見直すチャンス|思い出の品でこの夏を愉しむ予定

マイボート 初めてのアンカリング

写真はイメージです。

2023年4月下旬、ホームマリーナすぐそばの静かな入り江で初めてのアンカリングを経験してきたので、今回はそのご報告。 ボート遊びをするうえで、錨を下ろして船を流れないようにする技術、アンカリングは非常に重要だ。アンカリン… 続きを読む マイボート 初めてのアンカリング

2025年GW|城ヶ島外回りから相模湾へ 富士山を眺めるソロクルーズ記

2025年5月3日は好天に恵まれました(2024GWのクルーズ記事はコチラをクリック)。久しぶりに相模湾から富士山を眺めたくなり、そういえば三浦半島の先端にある城ヶ島を外回りしたことがなかったと気づきました。ちょうど良い… 続きを読む 2025年GW|城ヶ島外回りから相模湾へ 富士山を眺めるソロクルーズ記

マイボートは自由の器|実体験から語るボートと海の愉しみ方

マイボートは自由の器

マイボートを手に入れてから、人生の中に「海の日常」が入り込んできました。だからボート遊びは非日常というより、“日常の延長にある遊び”。その感覚は、実際に何度も海に出るうちに、じわじわと実感として定着してきたものです。 思… 続きを読む マイボートは自由の器|実体験から語るボートと海の愉しみ方

初めてのマイボートはどこで買う?失敗しない選び方

初めてのマイボートを何処で買う?

理屈コネ太郎の結論を先に言ってしまおう。初めてのマイボート(ヨット含む)は、係留するマリーナから購入するのがベスト中のベストである。 これは、新艇か中古艇か、現金かローンか、個人所有か法人所有かといった条件にかかわらず、… 続きを読む 初めてのマイボートはどこで買う?失敗しない選び方

マイボートに必須の電子機器3選|GPS・Auto Pilot・Seakeeper Ride

愛艇に装着したSeakeeper Ride.

『初めてのマイボートの選び方』でボートを選んだら、次は装備する電子機器の選定だ。以下、あくまで理屈コネ太郎の感想だが、35Ft未満のプレジャーボートに装備した方が絶対によい電子機器の代表格は、第一にGPS、第二にオートパ… 続きを読む マイボートに必須の電子機器3選|GPS・Auto Pilot・Seakeeper Ride

初めてのマイボートの選び方|全体的な事柄

初心者にとって程よいボートとは。

ボートを購入する際には、購入費用や係留費用など考えるべき点は多いが、本記事ではそれらを一旦脇に置き(諸費用に関する記事はコチラやコチラをクリック)、理屈コネ太郎が考えるボート選びのエッセンスについて述べたい。 購入前に遊… 続きを読む 初めてのマイボートの選び方|全体的な事柄

ボートやヨットで女性にモテるのか?幻想を斬る

非常に不毛なテーマなので結論から言おう。ボートやヨットではほとんどの女性にはモテない。モテるわけがない。女性は男性のそんなトコロを見てないし、ボートやヨットは女性なしでも愉しいので、女性とボート&ヨットの相性が特段良いわ… 続きを読む ボートやヨットで女性にモテるのか?幻想を斬る