『1人で山に入り、1人で海に出る』。このフレーズは、私の遊び方を端的に表したものです。少し格好をつけた表現かもしれませんが、実際には“ボッチオジサン”が友人も誘わず、ただ1人で生産性のない遊びに没頭するという話です。それ… 続きを読む GRヤリスとマイボートで愉しむ孤独|1人で山を駆け、海に出る1日
カテゴリー: Boating
充電工具積み放題!ボートDIYが止まらない理由
ボートを購入して意外だったのは、DIY欲が爆発したことだ(詳細は マイボート 船底形状に合わせたスノコをDIY制作【材料形成編】や猛暑の直射日光対策【試作編】をクリック)。 陸上の生活では規制や制約が多く、できることに限… 続きを読む 充電工具積み放題!ボートDIYが止まらない理由
マイボートを海上係留して判明した想定外
本ページではマイボートを海上係留して判明した想定外の事柄を紹介する。 気に入った船を購入し、信頼できるマリーナに海上係留して、いつでも思い立った時に出航する。 これは、私がボート購入を夢見始めた20代からの願いだった。 … 続きを読む マイボートを海上係留して判明した想定外
小型船舶免許は最短2日!自動車運転免許より簡単取得可能な国家資格
小型船舶免許の取得期間は免許の種類や受講コースによって異なります。一般的に、 「特殊小型船舶免許」(水上オートバイ用免許)は最短1日で取得できるコースが多く存在します。ただし、 **「一級小型船舶免許」**や **「二級… 続きを読む 小型船舶免許は最短2日!自動車運転免許より簡単取得可能な国家資格
小型船舶のトイレ事情|必要性と維持管理のポイント
小型船舶にトイレは本当に必要なのでしょうか?30フィート前後のプレジャーボートを基準に、実際に所有・運用してきた筆者の経験をもとに、トイレの必要性や維持管理のリアルなポイントを解説します。これから船を選ぶ方や、トイレの有… 続きを読む 小型船舶のトイレ事情|必要性と維持管理のポイント
2024年GWの東京湾、三浦、浦賀水道、千葉の海をプレジャーボートで満喫!
2024年のゴールデンウィーク、5月4日は快晴で風も穏やか。東京湾でのクルージングには絶好の日でした。理屈コネ太郎は愛艇に乗り、神奈川県三浦のマリーナを出発しました。 東京湾横断クルーズの始まり 行き先は特に決めず、まず… 続きを読む 2024年GWの東京湾、三浦、浦賀水道、千葉の海をプレジャーボートで満喫!
愛艇紹介 Jeanneau社製 Merry Fisher 895 Sport
本ページでは理屈コネ太郎の生涯最初のマイボート、Jeanneau社製のMerry Fisher 895 Sportの紹介をしたい。 Jeanneau社はヨットとボートを製造するフランスの大手のメーカーで、日本でもBene… 続きを読む 愛艇紹介 Jeanneau社製 Merry Fisher 895 Sport
船の種類と呼び方|ボートやヨットなどのテクニカルな意味
はじめに:この記事の立場と視点 船舶の種類と名称について、理屈コネ太郎の管見内の独断と偏見による私見に基づき説明する。最近はネットで海外情報にアクセスする人も増えたので、ヨットとボートの違いなどを英語圏での用語事情も若干… 続きを読む 船の種類と呼び方|ボートやヨットなどのテクニカルな意味
2024年元旦は晴天だけど強風で出港できず。
遠くの山々が見えるほど空気が澄んだ晴れた日であったけれど、2024年の元旦は風が強くて出港できず。 そういうときはどうにもならないので、写真撮影を楽しむことにした。 強風で出港できないのは残念だけど、透明度の高い空気と水… 続きを読む 2024年元旦は晴天だけど強風で出港できず。
マイボート購入から1年|気づいたことと驚きの実体験
2022年11月にボートを購入してから、ちょうど一年が経過した(2023年12月21日記載)。この一年間、ボートでのさまざまな体験や気づきを得たので、それをこの記事で共有したい。もし、この内容がボート購入を検討中の方や既… 続きを読む マイボート購入から1年|気づいたことと驚きの実体験