当サイト管理人が米国で「へええ~」っとなったハナシをしたい。所変われば品変わる。国が変われば制度が変わる。MDとequivalentな資格としてODという学位が合衆国にはあるDoctor of Osteppathyをご存… 続きを読む Podiatryをご存知?
月: 2020年9月
タルコット・パーソンズ著『社会体系論』
タルコット・パーソンズ(1902~1979)はアメリカ合衆国の社会学者。長年、名門ハーバード大学で教鞭をとっていた。彼の著作は多いがここでは『社会体系論』(原著は、The Social System 1951)を紹介した… 続きを読む タルコット・パーソンズ著『社会体系論』
病院の長い待ち時間はなぜ改善されない?その裏事情を解説
“あの不満”。診察室より長い時間を過ごす場所、それが“待合室”です。なぜこんなに待たされるのか? しかも10年後も改善される気配がない…そんな疑問を医師の視点から真面目に解説します。 (本記事は2020年6月初記載、最終… 続きを読む 病院の長い待ち時間はなぜ改善されない?その裏事情を解説
小室直樹著『経済学をめぐる巨匠たち』
komuroとキーボードを叩くと、tetsuyaではなく自然とnaokiと指が動く。それほど、小室直樹(Wikipedia『小室直樹』の頁を開く)は私にとって影響大なる人物だ。私にとって私淑という言葉がぴったりの対象であ… 続きを読む 小室直樹著『経済学をめぐる巨匠たち』
H.E.シゲリスト著『文明と病気』上下
医学は自然科学だけではなく、社会科学の側面を併せ持つと気づかせてくれた本。 著者Henry E. Sigerist は1981年にパリで生まれたスイス人の医学史家である。スイスでM.D.取得ののち、医学史研究の道に進んだ… 続きを読む H.E.シゲリスト著『文明と病気』上下