釣りという詐欺強盗――共感の閾値と感受性の倫理

序章:釣りという詐欺強盗 釣りという行為を考えていると、ふと詐欺強盗という言葉を思い浮かべることがある。魚の立場に立てば、目の前のルアーは食糧に見える。それを信じて口にした瞬間、身体を拘束され、自由を奪われる――。欺きと… 続きを読む 釣りという詐欺強盗――共感の閾値と感受性の倫理

釣れてしまったフグ

フグが釣れてしまった。リリースするまでのあいだ、苦しそうに鳴くような音をたてていた。口唇にかかったフックを外しても、体表にも針が刺さっていて、これを外すのに手間取ってしまった。 釣った魚は、食べることが最大の供養だと人は… 続きを読む 釣れてしまったフグ

還暦に独学で始めた釣りに関するエッセイ一覧

今年還暦になる理屈コネ太郎が、退屈回避のために“リリース前提の釣り”を独学で始めることにしました。釣りには以前から興味がありましたが、釣った魚をどうするかを考えると、始めるべきか迷い続けてきました。キャッチ&リリースは「… 続きを読む 還暦に独学で始めた釣りに関するエッセイ一覧

古代人も惹かれた釣りの本質|疑似・打出の小槌という魅力

序章:人類が釣りをする本質的理由 釣りは、狩猟や採集と比べて効率が高いとは言いにくい行為です。大抵は釣果が少なく、ときにはまったく成果がないことさえある。それでも人類は太古から釣りを続けてきました。 なぜでしょうか。 私… 続きを読む 古代人も惹かれた釣りの本質|疑似・打出の小槌という魅力

セカンドライフに釣りは向いているか?|おすすめできない理由と注意点

序章:セカンドライフの趣味探し セカンドライフは「時間をどう使うか」が最大の課題です。人気の高い趣味のひとつに「釣り」がありますが、果たして釣りはセカンドライフの趣味に向いているのでしょうか。本記事では、釣りをシニアの趣… 続きを読む セカンドライフに釣りは向いているか?|おすすめできない理由と注意点

釣果ゼロても悩まない|妄想と工夫で楽しむボート釣り

はじめに なぜボート遊びが釣りと相性が良いのはなぜなのか。ボートに乗って色々な海域に出向くと、鳥山に遭遇したり、「あの入り江の岩のそばには魚がいそうだ」「潮目の下に群れが潜んでいるのではないか」といった想像が自然に浮かん… 続きを読む 釣果ゼロても悩まない|妄想と工夫で楽しむボート釣り

釣りに正解はない|文豪たちが釣りを人生にたとえた理由

釣りに「正解」があるのか?ボート釣りから得た気づき 最近ボート釣りをするようになって、「釣り」とは魚を「攻略」する行為ではないということに気が付いた。釣りとは、竿と糸を介して、自然界にいる魚と戯れたり対決したりする行為な… 続きを読む 釣りに正解はない|文豪たちが釣りを人生にたとえた理由

シイラ初釣果!三浦半島沖で朝まずめキャスティング【ボート実釣録】

2025年9月某日、朝まずめで三浦半島沖のポイントに行くことにした。それなりにキャスティングの練習はしたし、ポイントまでの往復も何度か経験した。マリーナとの往復はGPSに記録してあるので、その航跡を辿れば大丈夫。 理屈コ… 続きを読む シイラ初釣果!三浦半島沖で朝まずめキャスティング【ボート実釣録】

シニアだからこそ出来る魚臭くない釣り|自然界での自分の現在地を探る

はじめに 私はまだ、魚を一尾も釣り上げたことがありません。(この記事を書いた数日後にシイラを釣りました)釣りを始めたばかりの完全な初心者です。 それでも今この「ゼロ地点」に立っているからこそ書けることがあると感じています… 続きを読む シニアだからこそ出来る魚臭くない釣り|自然界での自分の現在地を探る

独学でボート釣りを始めるまでの私の葛藤と整理

はじめに 私、理屈コネ太郎はこれまで、ボートを所有していながら「釣りを避けてきた」。海上散歩や無人ビーチへの上陸、カヤックやシュノーケリング、SUP-FOILといった遊びに熱中してきた。釣りに興味がなかったわけではないが… 続きを読む 独学でボート釣りを始めるまでの私の葛藤と整理